スポーツクライミングに初TRYしたい方へ

 ばな子の娘は二人います。前述したように、一人はパン作りが好きで、以前パンの記事で紹介させていただきました。もう一人の方はスポーツクライミングをしています。

この子が、今回、ブログ記事を書いてみたいとのことなので、紹介したいと思います。

スポーツクライミングを楽しむ人が増えますように、仲間が増えますようにという、彼女の思いを届けたいと思います。

スポーツクライミングの始め方

まず

1、近くのクライミングジムを探す。(レンタル道具、使用料などをチェック)

  準備物 ○動きやすい服装

      ○水分

      ○靴下(これ大事!)

  レンタルシューズがあるジムなら、最低限必要な準備物はこれだけ!

最初はマイシューズは持ってないと思うので、レンタルシューズの置いてあるジムがお勧めかな?

2、ジム・受付へ。

  ルールや、課題のテープの色などを確認。

  ジムによってルールや、マナー、ボルダリングの課題テープの色が違います。

  最初に教えてもらって、安心して楽しんでくださいね。

3、START

  さ、楽しみましょう!

私が思うクライミングの魅力・・・

 自分は、公共施設でスポーツクライミングを練習している。魅力は、誰でも本気で取り組めることの素晴らしさだ。年齢、性別、職業、スポーツ経験などを超えて、応援したり、競い合ったりすることができる。ルートは同じでも登り方は人それぞれ、ルートが違っても、みんなが楽しんで、本気で登ることができ、課題が登れた時の達成感を感じられる。

スポーツクライミングのシューズ選び

そろそろレンタルシューズを卒業し、マイシューズを考えている方へ。

まずは、

 試し履き!!

個人経営のクライミングジムの販売コーナーや、クライミング用品を扱っているアウトドアショップに行ってみて!

知り合いが同じジムにいるなら、声をかけると、(知り合いでなくても、クライマーさんは優しい方が多いので、)履かせてもらえたりするので、試し履きからTRY!

*試し履きをするときは靴下か、ビニル袋を履くことをお勧めします

選べるシューズは色々

・新品?中古(メルカリさんに色々あります)?

・日本製?海外製?

・硬め?柔らかめ?

・ベルクロタイプ?スリッパタイプ?靴紐タイプ?…

・新作シューズ?

・メンズ・レディース…

※シューズは普通の靴よりもやや小さいと感じるものにします。
※足のサイズが左右で異なる場合、それぞれに会うサイズのものを着用するのもありです!
※課題や目的に合わせてシューズを使い分けるも可
そして、いいシューズに巡り会えたら・・・

購入ですね。店頭と、ネット購入でそれぞれメリットデメリットあります。

店頭で購入→すぐに使い始めることができる!

   消耗したり、より自分好みにしたいと思ったときは、リソールができることがあります。

ネットで購入→少し安いかも!ただし、到着までに時間がかかる

シューズのサイズが合わない時に一度だけサイズ交換ができるネットの購入先があります。

参考までに、筆者が履いたことのあるシューズを紹介します。(筆者の運動靴のサイズ 24.0)

セオリーウーマン

セオリーウーマン 36.5、37.0

 履き始め→他のシューズよりも柔らかく、足に馴染みやすいそうです。

つま先のゴムが厚いので、慣れたシューズ→新品の場合、壁に距離を感じることがあります。ヒールは大きすぎず小さすぎずだと思います。ヒール、トウー、よくかかります。

スポルティバ ドラゴ

セオリーよりも縦長だと思います。柔らかいです。

ペルアドラ


履き始め→足は入るが、足裏が硬いと思いました。

 慣れると、足入れがスムーズで、シューズの中の窮屈感が少なかったが、全体的に硬く、ダウントウーのような力の入りはあまり感じませんでした。


そして、どのシューズも使い込んでいくとダメージがつきものです。

使用すると、多少ゴムの形が変わるように感じるものが多いです。
手放すときはネット販売で、ユーズドのシューズを売ることができます。

サイズアウトでまだ使えそうなものなら、知人に譲るのもいいと思います。

また、ゴムが消耗しても、リソールができることがあります。