更年期〜その2〜

初めて更年期を自覚したのが37歳の時。

関節痛から始まったのを覚えています。

  (「更年期って〜〇〇〜」ってタイトルで書いています)

それから私自身が経験したひとつひとつの症状と対策を紹介していました。おもに酷かった、関節痛、髪のパサつき、肌の乾燥、便秘対策などです。(「更年期〜〇〇編〜」として書いています)

そして現在、44歳。

今までの対処法では対応しきれない更年期に入ってきました。

明らかに更年期当初の症状とは変わってきています。症状ひとつ、ひとつが重く、辛いものとなってきました。

そろそろ更年期のど真ん中、閉経を迎えるのでしょうか。。。

今日は、さらなる更年期に入った私の更年期対策を、「更年期〜その2〜」として書こうと思います。

抜け毛、細くなる髪

今まではダメージヘアケアのシャンプー、コンディショナーで対応してきたのですが、合わないというより、抜け毛がひどくなった気がします。季節の変わり目でもないし、カラー、パーマをしたわけでもないですが、髪に元気がなくなってしまいました。

そこで私が使い始めたのが、簡単に使える育毛剤。

第一に、安くないと続けられないので、ヘアケアコーナーにある一番安い物で試してみました。

これがけっこういい。

手軽なのと、匂いが気にならない。そしてやってすぐから効果を感じられました。

じゅわっと頭皮にスプレーしてマッサージするだけなんですが、頭皮に染み込むのが感じられて、髪が栄養もらった感じがします。やってみてすぐ次の日に、母に「髪!黒が濃いっ!!」って言われました。笑。(私はベース黒髪です)

まずは手軽に抜け毛対策した方にはおすすめです。

スプレーはひんやりするので、冬は寒いです。

ひどい便秘

以前よりも、ひどくなりました。

今までの薬が効かなくなってきてしまうんですね。

いままで同様、どうしてもって日に薬を使うことは変わりありません。

変わってきたのは、薬を飲んでも、すっきりした感じがなくなってきたことです。まだ張っている感じです。腸が弛んでいるのか隅々までは排出されなくなっている感じです。

そこで基本に立ち返り、やっぱ運動かーと思い、運動量を見直ました。

運動不足は自覚しています。

でも今まで以上にこまめに、簡単な運動を長く、を意識して筋トレをするようにしました。歯磨きをしている間に片足立ちや、洗い物をている間にヒップアップ、化粧水をつけながらスクワット、本を読むときはストレッチしながら、などなど。。。

頑張らない、続けられるが基本なので、何か作業をしている時に、自然と他のどこかにも力を入れることを意識ています。

運動が効く!!とは言いませんが、運動をした日としてない日ではすっきり具合が全然違うので、やっぱりこまめに、体を動かすこと、習慣化することがいい、と改めて感じました。

当たり前なのかもしれませんが、しんどくなってきた更年期、代謝が落ちる事は抗えないので、できることを続ける。

これからも、頑張らない、を基本にできる限りやっていこうと思います。

ひどくなった関節痛

本当はこれがメインの投稿でした。

44歳のある日、とても、とても左手の付け根が痛くなって、左手では何も持てない状態になっていました。ペットボトルの蓋が開けられないはもちろん、お菓子の袋を開けるのに力を入れることもできないし、お茶碗やお椀を持つこともできませんでした。

とても痛くて、辛くて、家事もできず、家族にたくさん手伝ってもらう日々を過ごしました。

そして生理が始まるとぱったりと楽になっていました。今回はぱったりと消えるというより、楽になる程度。お茶碗、お椀は持てるし、家事も右手でかばいながらできていた、という感じです。

月経前症候群

以前の関節痛もそうだったのですが、さらに痛みが増し、日常生活に影響がある程の痛みになったのです。左手は少しむくみも感じました。

この対処法がなかなか見つからず、とても困りました。

結局、現段階で行き着いたのは、サプリメントの種類を増やしたことです。以前から亜鉛を飲んでいましたが、今回、大豆イソフラボンを飲み始めました。効果はすぐには現れませんでしたが、1ヶ月間飲み続けて、痛みが楽になっていると感じるようになりました。今では、日常生活が困るような痛みは無くなっています。むくみも気になりません。(お酒を飲んだ日くらいかな)そして追加で、ガスが出やすくなったように感じます。

更年期の症状を軽くなるよう、病院の受診も考えましたが、できる限りは安く抑えたいので、段階的に対処法を見直そうと考えています。

安い                       高い

亜鉛<大豆イソフラボン<エクオール?<漢方薬?<ピル?

これは想像です。

今のところ大豆イソフラボン様様の状態ですが、この先もっと女性ホルモンが減少してくるとさらなる対策が必要になるなと思っています。また変化があったら紹介しようと思います。

まとめ

更年期が進むと、対策も変わる。

その時、その時で更年期対策が変わってきて、私に効果のあったものを紹介しました。

抜け毛対策には育毛ローションスプレーを使用し、効果がありました。

ひどい便秘には、ながら運動、続けられる運動を意識しています。効果があるというより、運動を維持していないと後々しんどくなります。

日常生活に支障が出るほどの関節痛が始まったので、サプリメントを見直し、1ヶ月後に効果を感じました。大豆イソフラボンです。飲み続けることをお勧めします。私の感覚ではガスも増えた感じがあるので、腸が動いている気がします。

以上、ここに記すまでにいろいろ試し、効果があったものだけを紹介しています。個人的に関節痛は本当に辛かったので、誰か同じように悩んでいる人がいれば、その人のお役に立てればと思います。